東京の研修といっても何をするか、ですが。
サブライム社は400店舗もあるので、現場の仕事も管理の仕事も経営の仕事もいくらでもあります。
とりあえず、東京の事が仕事だけじゃなく物理的な地理の事も含め、何にもわかんないのでいろんな場所に行きたい。現場も見たい。いろんな会議にも参加したい。という事お伝えしました。
それら全てを受け入れてくださり、参加できそうな会議がある日は会議に参加。何にもない日はランチにディナーのお手伝い、他にも飲みにお誘い頂いたり、と濃い1ヶ月を過ごす事ができました。
会議の内容はもろちん勉強になりましたし、いろんな現場も体験できましたし、何よりたくさんの方と接する事ができました。(おそらく全体で3000人~4000人くらいの方が働いてあるのではないかと思います。全体で見ると、お会いできたみなさんは、ごく一部の方かもしれませんが)全てが勉強になることばかりで、とても貴重な時間を過ごすことができました。
いろんなことを体験させてもらいながら、この先どうしたいか、を考えました。
一つの結論、というか事実はわかりました。それは考えるだけ無駄。いくら考えたところで何も答えなんて出ないな、という事です。特に、先を考えれば考えるほどキリがありません。どの道を選んでも良い想像もできるし、悪い想像もできてしまいます。
だからごちゃごちゃ考えず、やりたいと思う事を選ぶ。そして自分で道を選んだなら、それが正解になるよう努力する。それしかないと。
もちろんやり始めて、やっぱりなんか違うな、と感じると思う事もあると思います。
一度選んだ道を諦めるな、という意見もあるかと思いますが。
その時はスパっと切り替えてまた違う道を選んで何度でもやり直せばいいや、と思っています。
とにかく。ササっとエイヤーでやってしまおうという事です。
本当にすごく良い提案をたくさんいただいたのですが。
最終的に。
自分達で業態を考える。
場所は東京。
という道を選択しました。