最近の関心はとにかく求人です。
人材難です。
ウチもドツボにハマってしまいました。
なので今、第一優先で真剣に向き合っております。
入ってきてさえくれれば……そこまで悪い会社でもないと思うのですが。
その入ってきてくれるかどうか? という入口部分で、だいぶつまづいています。
その弱みを克服しなければ、と思っています。
人が集まってくるためには??
改めて今のところ導き出した結論です。
パート、アルバイトさんの場合
PA、アルバイトさんは正直、どうにかなるな、と思っています。
全員が全員ではありませんが、一番の関心が「お金」だと思うからです。
学業がメインの子。
本業がある子。
そういう子達が空いた時間を使って仕事をする、という時、一番大事にするのは「やりがい」よりも「お金」がメインではないかと感じています。
となると、時給をほかの会社より高くする事で必然的に集まるな、と感じています。
もちろん「やりがい」を一番に感じ働いてもらえることが何よりもありがたいですが、ほとんどの子が「お金」に重きを置いている、というのが現状ではないかと思っています。
ただ問題は社員さんです。
社員が集まる会社
そもそも給与が高い、ということはパートアルバイトさん同様、大事なことだと思っています。
ただ社員さんが集まっている会社、を考えるとそれだけではないなぁ、と思うわけです。
結果、以下2つに当てはまる会社(お店)ではないかと。
- 成長している
- お店がカッコいい
成長している
一つ目は、成長している会社です。
ただ飲食店で一つの店でどんどん目に見えて成長していく、というのは現実的に簡単なことではありません。
なので、飲食店の場合、お店をどんどん出店している所、といったほうがいいかもしれません。
毎日同じことをするのは誰だって飽きるものです。
車でも洋服でも、なんでも新品、新しい事にワクワクする、というのはあたりまえです。
新しいお店ができるほど、新しい部署や役職もできますし。
その中で自分の活躍できる場や成長できる場も探せる。
自分が成長できるかもしれない、という環境は 就職につながるのかなと思っています。
お店がカッコいい
もう一つ集めているお店は、純粋にお店がカッコイイ所です。
お店の造り。雰囲気。料理。人。
が、カッコいいお店は人が集まっているな、と。
やっぱりカッコよくいたい。可愛くありたい。
というのは人の本質的な欲求であり、そこが満たされるのだろうと思います。
結論
結局のところ、いかに「目に見えてわかりやすく成長している」もしくは「カッコいいお店」に人が集まっている、と感じています。(あたりまえですね)
ただこの「目に見えてわかりやすく」ということが大事だと思っています。
もちろん影の努力があるからこそ、顕在化するのでしょうが。
「あからさまにわかりやすい」方が、人が集まっている気がします。
で集まるところはもっと集まる、といういいループが生まれるのだと思います。
とうぜん、どちらも備えてない会社は今、いくら求人を出しても集まらない。
求人より先に「会社を見直しなさい」ということですね。
ウチの会社が今まさにソレ。
という自社の求人に対する弱み分析です。
入ってきてさえくれれば。
長いお付き合いをする自信はあるのですが。
うちはみんな長いのです。(これは自慢できるかもです。強みですね)
で問題は、だからどうする? て話なんですが、どうしたらいいんでしょう。誰か助けてくれませんかねぇ。笑