相手のために、やってあげる。
相手のために、あえてやらない。
どちらも相手を思ってこそ。
改善点を伝えるのも相手を思ってこそ。
自分で気づくようにと伝えないのも相手を思ってこそ。
みんな、その場その場で、相手に一番良いと思う行動をとっている。(と信じたい)
ただ、問題は相手がそれをどう感じるか?
伝えてくれてるのに「うるさい」と思う。
自由にやらせてくれてるのに「構ってくれない」と思う。
全部受け取る側次第。
「恵まれてる」ていう人と。
「イイコトナイ」ていう人の違い。
実はこういうところなんじゃないか、と最近思っています。
「全然構ってくれない」て人も、みんな意外と大事にされてるし。
「敵が多いんです」て人も、意外とあなたの文句なんて誰も言ってませんよ、て思うのです