僕はまったくイライラしない人だなぁ、と自分では思っています。
いろんな人と接しますが、
「え?そんな事で沸点に達しちゃうの?」
「そんな事にいつもイライラしてたの?」
と思う事が多くて、自分との感覚のギャップにビックリすらしてしまいます。
昔は、思い通りに行かなくてイライラしたり、何気なく言われた一言に一瞬、イラっとすることもあったり。
そんな事もしょっちゅうあったのですが、なんでこんなにイライラする事がなくなったのだろう、と考えてみました。
思いつくのは2つです。
- 周りに期待してないから。
- 好きなことをやっているから。
期待しているからイライラする
アンガーマネジメントなどを見ると、沸点に達しても6秒我慢すれば、怒りは引いて冷静な判断ができるようになる。だから頭に来たらまずは6秒数えてみましょう。
なんて手法があったりしますが。
僕、そういう事じゃなくてそもそも沸点に達さない、というそれ以前の状態なんですよね。
僕が昔と何が変わっただろう、と考えて出した答えはこうです。
全然イライラしないのは、期待してないから、だと思うんです。
ちょっと冷たい言い方になってしまいますが、相手に何も期待してないんですよね。たぶん。
イライラするのって、期待と現実。裏切られた時の幅だと思うんです。
期待してない、て人も、これくらいするだろう、と勝手に期待してしまってるんだと思うんです。
車運転してて、対向車がちょっと予想外の運転をしかけてきたり。
タクシーの運転手の無愛想な対応だったり。
飲食店で待たされたり。
職場の上司や、同僚、後輩が全然思った通りに動きをしてくれなかったり。
働いて帰ったら家事をしてくれてなかったり。
逆に休みの日に旦那に家でグータラされたり。
こういう事はすべて。
一つ一つ知らず知らず自分も気づかないうちに。
自分の尺度でこれくらいだろうと周りを測ってしまっているからイライラするのだと思うんです。
こんなに言っているのに(やっているのに)なんでしないんだ!なんでわかってくれないんだ!と。
僕はたぶん、そこが限りなく無い気がするのです。
とは言っても最初から無かったわけではありません。
これまでにそういう事が有り過ぎて、ひたすら繰り返すうちに、期待しなくなった。
という表現が正しいかもしれません。
昔は葛藤の塊でした。
伝え続ければ、絶対変わってくれる、と信じていました。
なのになんでわかんないの?とイライラ。
勝手に期待して、勝手にイライラして。
そしたら連動して周りもイライラして。
何も良い事ないな、て。
物凄く自分中心的だな、と思えてしまったんです。
相手には相手のやり方があるわけだから、こっちの考え方を押し付けることはやめよう、と。
だから信用しない、とかって意味じゃなくて、これくらいやってくれるだろう、という期待を捨てるようになりました。
全くイライラしなくなったのはそういう感覚が身についてからだと思います。
それともう一つ、考えられることがあります。
自分の好きなことをやっている
やっぱり自分が好きなことをやりたいようにやってるからだと思うんです。
仕事でどうしても上司とうまくいかない。
旦那へのイライラが止まらない。
なんでもいいですが、そんな時ほとんどの場合は相手に自由に好き勝手されてる、と思ってるからイライラするのだと思います。
要はその人自身が自分は我慢しているのに、と思っているから、好き勝手する人にイライラするものだと思っています。
のに人間です。
自分はこんなに我慢しているのに。
こんなに努力しているのに。
僕は周りに好き勝手やらせてもらっている、という感覚があるので、イライラしないんじゃないかと思うんです。
だから周りが好き勝手やっても、どうぞどうぞ、という気持ちになっている、というか。
自分の好きなことやってたら周りのことなんて気にならないんですよね。
だから期待しない、ともう一つ、イライラしない方法は自分の好きなことをする事だと思っています。
相手を変えようなんてのは諦めて、好きなことやりましょう。
好きなことをやる、というのは。
好きなことをやる、上で絶対やっちゃいけないと思う事があります。
ただ、物凄く多くの人が勘違いしやすく、陥りやすい事です。
好きなことをする、と相手が嫌がることをする、をごっちゃにしてしまう事です。
上司から嫌なことをされたとき、仕事の手を抜いたり、忙しいと言って断ったり。
旦那に嫌なことをされた時、晩飯抜きにしたり。
奥さんが何かできてない事を盾に家でゴロゴロしたり。
と、そっちが好き勝手するなら、こっちも好き勝手しようと相手が嫌がる事をしちゃうんです。
これは関係性が悪くなるだけなので絶対辞めましょう。
好きな事をしようというのは、相手の嫌がる事じゃなくて、自分がやりたい事、です。
仕事をサボる事が本当にしたかった事なのか?旦那の晩飯を作りたくない事が本当にしたかった事なのか?家でゴロゴロする事が本当にしたかった事なのか?
そうならそうすればスッキリすると思います。
でもそうじゃないでしょう?
そういう事じゃなくて、仕事でもプライベートでも何でもいいから、自分がやりたかった事、実は我慢してきた事があるでしょう。
結婚してなかったら本当はやりたかった。
お金があったらやりたかった。
時間があったらやりたかった。
本当はしたかった…。
誰しもが何か条件付きで我慢してきた何か、があるはずです。
それです。
それをやりましょう、という話です。
あるでしょ?
自分が本当にやりたい事をやってる人は、人がやっていることにいちいちイライラとかしないんです。
ツイッターとかネットの中だけでハシャイじゃう。不倫や政治や世の中の文句だけを言ってる人達ってみんななにかを我慢してる人達。好きな事をやってない人達。だと思っています。