会った事もない浮気してる芸能人を、みんな魔女狩りのように騒いで裁き袋叩きにする傾向がありますが、あの心境が僕には全然わかりません。
なぜああいう思考になるかを考えてみました。
他人事を自分事に感じる時
自分事で怒るのはわかります。
でも芸能人の浮気なんて全くの他人事なわけです。
そこでまず、他人事なのに怒るのはどういう時か?を考えてみました。
例えば誰かと誰かが付き合う。
こんなことは世の中でいくらでも、しょっちゅう起きているし、どうでもいい事ですね。
でもたとえばそれが、自分の好きな人、応援していた人だったらどうだろう、と?
好きな人、応援していた人が誰かと付き合い始めた。
たぶんこれにはほとんどの人が多かれ少なかれ嫉妬するのではないかと思いました。
でも本当は関係ないと言えば関係ありません。
関係していると思うのは自分が勝手に抱いた感情のみです。
こうやって時々、他人事なのに、自分事のように自ら感情を寄せていく時があります。
そう考えると人は自分がしたかったこと、手にしたかった事を誰かが手にした時に自分事のように感じる、要は嫉妬するのだと思うんです。
自分が手に入れれなかったものに嫉妬する
そう考えるといろんなことのつじつまが合います。
若い子が○○をしたい、と親や上司や先輩に相談するときがあります。
その道が正しいか、など答えは誰にもわかりません。
それに対し、
「厳しいと思うよ。」
「やった方が良いよ。」
と、意見は必ず2つに分かれます。
ほとんどの場合、自分でやりたい事をやってる人は
「やった方がいい。」
とアドバイスするし、やってない人は
「やっちゃダメ。」
と言ってることが多いと思います。
これも僕は、やってない人が抱く嫉妬だと思っています。
自分があきらめた、やらなかった、やれなかった、そういう事を若い子がやろうとする事に対しての嫉妬。
自分が好きな生き方をしているのに
「好きな事はしちゃダメ。」
なんて周りに言っている人を見たことがありません。
「やっちゃだめ」と思う事を今すぐやってみよう
自分と自分の感情に全く関係なければ、他人事だし。
他人事でも自分がやりたい事なら自分事に置き換える、という感じでしょうか。
そうやって嫉妬をする事、イライラする事は本当は自分がやりたい事だと思えば、こういう考え方ができます。
職場であの人がいつもさぼる、と目につく、愚痴りたくなる、のはその人みたいになりたいと思っている自分がいるだけ。
旦那が家でダラダラしてるのを見てイライラするのも本当は家でダラダラして反対に旦那を働かせたいと思っている自分がいるだけ。
浮気してる芸能人を最低!信じらんない!なんて酷評しているのも、本当はカッコいい人、かわいい人と浮気したい自分がいるだけ。
夢を追おうとしている人を辞めた方がいいと止めるのも本当は自分が夢を追いたい。
なんだと思うんです。
そこまで言うなら自分もやったらいい(良い悪いはここでは置いといて)のにですね。
やりもしないのに、ひがむ、嫉妬し、文句を言う、それは寂しい人生だなぁ、と思います。
僕は働かない人がいても気にしません。
「きっとこのまま変わらないんぁろうなぁ、成長しないだろうなぁ。」
と、可哀そうにしか映りません。
むしろラッキーです。
その間にさっさと自分は成長しちゃおう、と頑張るのみです。