昨日からの続き、のような話になりますが、流行らせるにはやっぱり、発信力も大事だと思っています。
こういうものがあるよ、と伝える能力。
いろんな人の目や耳に届ける能力。
拡散力、です。
作っただけでは誰にも届かない
飲食に限った話ではありません。
良い作品ができた時、美味しいものができた時、良い情報。
それらはやっぱりいろんな人に届いてほしいです。
「さぁ、ついにできたぞ。あとは来るのを待つばかりだ。」
と待ってたところで、元々ネームバリューがある人ならまだしも。
こんなに情報が溢れた世の中でなかなか拡がりません。
良いモノが埋もれたら勿体ないです。
作り手から見てもそれを知る事ができない人にとっても勿体ない。
誰も得しません。
ただ造り手というのは、作る事が上手でも、届けるのがヘタクソな人が多い。
そんな印象があります。
届けるまでをゴールに
だから僕は僕で今、届けるのがうまくなりたいな、と思っています。
良い物を見つけた時に
「これいいですよ。」
と言って、いろんな人に見てもらえる発信力。
誰かが困ってる時に
「みんなで助けに行きましょう。」
と言ったら、みんなが気づいてくれる発信力。
日頃の生活で、頼りにしてます、と言ってもらえる人が周りにいてくれたとしても。
ネット上じゃまだ全然そういう感触がありません。
ブログでその大事な大事な『発信力』や『信用』を構築したいなぁ、と思っています。
これまで適当に、好きな様に好きな事を書いていましたが、2週間ほど前から、ブログのアクセスにもこだわってみようと取り組み始めました。
『発信力』『届ける能力』を磨こうと。
書く内容は僕が書く事なので限界はありますが、(ただそれが一番大事 泣笑)届け方に関してはいろんなスキームがあるようなので、プロの方に習いながら取り組んでいます。
知らない事だらけで毎日気づきだらけです。
一生懸命作ったものはやっぱり届けないと、ですね。
いろんな力を身に着けたいですね。