仕事はもちろんですが、プライベートでも。
まだできない、だけどやりたい事に、常にチャレンジするようにしています。
できる事を増やすと自分の価値が上がる
できない事もしょっちゅうだけど、できた時には、
「お。いろんな事できるじゃ~ん。」
と見直され、新しい仕事や友達も増えたりしていくものです。
できることだけに浸かってると、それがないので、成長に限界を感じたりします。
できないと思っているほとんどの事はできちゃう
そんな話になると必ず、
「でもやった事ないからできるか不安で踏み出せない。」
というような話になるのですが、断言できるのは、今悩んでる大抵の事はできちゃうんですよね。
できないのはできないと思っているから、と。
そりゃ、
「よし、飲食店を100軒経営しよう」
なんて話は、いろんな人が挑むができてない、という事実があって、難しい挑戦である事はあきらかですが、
「飲食店で独立したい。」
なんて目標は、実際、日本中いたるところで、ほとんどの人がデキちゃってる話で、それなら誰でもできるでしょう、と思っています。
もちろん、簡単と言ってるわけではありません。
きちんと正しい方向に正しい努力すれば、という意味です。
感情ではなく環境を変える
でもなんでここまで躊躇するか、というと、このやった事がない事に多分、大きな壁を感じるんですよね。
ただ誰もが、実はやったことない事ばかりに、普段取り組んでると思うのです。
子育てなんて、まさにそうで。
誰も親なんてやったことないわけです。
分かる人なんていません。
正解もないし、未知数です。
でも誰もが子だった経験はあります。
何が嬉しくて何が嫌だったかわかります。
友達の親もたくさん見てきただろうし、親になったら親同士の意見交換もできます。
TVやネットや本を見れば、いろんなスタイルの模範的な親も探すことができます。
そうやって自分なりに、いろんな情報を取り入れて、ミックスして、誰もが子育てにいそしむわけです。
そう考えると世の中、やったことない事ばかりを、日々あ~でもない、こ~でもない、とみんな成功や失敗を繰り返しながら過ごしているわけです。
覚悟を決め、環境を変えてさえしまえば、誰もが本気で取り組みます。
飲食店を出すのも同じ。
仕事を辞めて転職するのも同じ。
たしかに不安だらけで、勇気は要りますが、覚悟を決め、環境を変えれば必ずできる、と思います。
「できない」のは「できないと思っている」から。
難しく考えずにシンプルに。
どんどん新しい環境に飛び込み、できる事を増やして、成長していきたいものです。