ブログを書いてある方はわかるかな、と思うのですが、書き始めるとずーっと連続で書けるけど、一度でも怠るとその後全然書けなくなってしまいます。
もちろんリズムもあると思うのですが、もっと違う事のような気がしています。
ブログでアウトプットするとインプットされてる
自分自身のブログで考えます。
書けば書くほど書くことがなくなっていきそうですが、実は逆なのです。
書けば書くほど書きたい事が増えます。
例えば最近インプットしたことを書こうと思うとします。
頭ではボヤーっと理解をしていても、いざ書き始めるとわからない事もたくさん出てくるのでネットで調べます。
どんどんいろんな情報がでてきます。
気になって次から次に調べます。
そうすると、より理解が深まります。
さらに自分の言葉で表現するので頭の中で整理され、自分のこれまでの考えにもうまく溶け込んでいきます。
そうなってくると、どんどん情報が枝分かれします。
気になる情報がいっぱい入ります。
もっと別の事も書きたくなります。
「よし、あとは明日また書こう、」
というのが僕の流れです。
だからアウトプットすればするほど。
ネタなしになるどころか、自分の中に新しい知識が蓄積されていきます。
アウトプットは良い出会いも生む
好き嫌いもハッキリ書くし、ずっと同じような事ばっかり書いているので、フィルタ機能にもなります。
なんとなく、合いそうだな、という人が近づいてきてくれるし、逆に合わなさそうだな、という人は勝手に敬遠してくれます。
これはどうでも良さそうですが、メチャクチャ助かっておりまして。
良い出会い率が向上します。
よくわからない交流会にむやみやたらに参加して、周りを全く気が合わない人達で囲まれたら、これはもうお互いに地獄としか言いようがありません。
そんなギャンブル的な事はしてられません。
時間は有限ですから、毎回会って、合う合わないの取捨選択をするのは効率が悪すぎます。
それから当然、逆もしかり、で、自分と同じような思考の方が自然と気になり、そういう人のブログや本を見るようになります。
どんどん知りたい情報が入るようになります。
つい先日も素敵な出会いがありました。
今欲しいと思っていた情報をたくさん持っている人を身近に発見できました。
そういう方々と、どんどん繋がって、より成長できるわけですから。
情報を発信し続けてると良い事しかないですね。
ブログに限らず、人に話す事でも良いし。
情報発信は出し惜しみせずガンガンすることをお勧めします。
コメントを残す