全く飲食店に関係ない方と、ある飲食店に行った時。
「なるほど。そう感じるのか?」
と勉強になった事がありましたので、書いてみたいと思います。
無料のアメニティは無料か
「ここは、無料のサービスやアメニティがすごい。」
とビックリ(いい意味で)してあったんです。
ここでいう無料のサービスというのはラーメン屋さんでいう所の辛いもやしとか高菜とかゴマやら紅ショウガやら漬物やらそういう無料で提供してくれる商品、の事です。
アメニティはそのまんまの意味で女性用の髪止めのゴムやトイレに置いてくださっているアメニティ、ですね。
僕が何に違和感を感じたのか、というと無料、という響きに対してです。
当然、すべてお金がかかっているものであってラーメン屋さん目線から正確に言うと有料のモノを無料で提供している、わけです。
それを
「素晴らしい」
と絶賛しているわけですが
無料のワケはなくて。
正しくは、ラーメン代にすべてがオンされてる、わけです。
無料のサービスやアメニティをなくすと
理論上だけの話をすると卓上のサービス調味料を全部なくし。
トイレのアメニティを撤去すると。
ラーメン600円を500円で提供しても利益率は変わらないかもしれません。
「でも全てを味わってこそ、うちのラーメンなんです」
というお店側の気持ちが乗っかった値段設定なわけです。
でも今回一緒に行った方のようにお客様が
「気持ちの良いお店だ!」
「美味しい!」
「安い!」
と感じる事が一番大事で、そのお客様が発した
「無料でここまでできるのはすごい。」
という心の声はふむふむ、と考えさせられる一言でした。
ラーメン屋に限らず、元気の良いサービスも、逆に上品なサービスも、個室という空間も、カッコいい内装も全部商品代にオンされている、(どこかで帳尻を合わせている)というのは考えれば当たり前の話ですね。
経営する側で言うと、いろんなサービスをオンしてしまってるけど本当にあった方がいいサービスか?
無くして有料商品の価格を下げた方が本当は喜ばれないか?
逆に、来店者みなさんに味わって欲しいお客様が望まれているサービスをオンにして価格を上げれないか?
いろんな角度で考えないとなぁ、と思いました。
ちなみに。
これは批判とかじゃなくて
僕個人のユーザーとしての勝手な嗜好をラーメン屋さんだけで言うと。
欲しいものは有料でトッピングするのでいろんなものを撤去してもらって初期設定を安くしてもらう方がありがたいです。
料理を味わう、雰囲気を味わう、サービスを味わう。
お店の味わい方は様々ですがラーメン屋さんの場合、僕は純粋にラーメンを集中して味わいたい、です。
ズズズ〜。
楽しみ方は人それぞれですね〜。
コメントを残す