あるスタッフさんから
「やりたい事があるので週休4日にできますか?」
という提案を受けました。
会社も個人もお互い様
聞いた時、
「その発想は、なんて自由で素晴らしい提案なんだ。」
と嬉しくなりました。
そもそもウチみたいな小さな会社に世間でいう常識みたいなのは全く要らないわけで。
働きたい人はたくさん働いて、働きたくない人は休みをたくさんとったりと、自由に会社を利用してくれるのが一番だな、と思っています。
ある意味、プロスポーツチームのような状態が理想的だなぁ、と。
僕はこれだけするから、会社はこれできますか?
私はこれしかできないから、それだったら給料はどれだけ頂けますか?
独立したいから支援してもらえませんか?
みたいな提案がどんどん出てきて、どっちかだけじゃなく、どっちもWin-Winのちょうどイイ着地ドコロをお互いに見つけましょう、ていうような、ですね。
小さい会社だからこそできる事
大きい会社に真似できない事なので良い事だなぁ、と思います。
大きい会社だと、誰かだけのお願いを聞くと
「あの人は良かったのに、なんで僕は駄目なんですか?」
みたいな不平不満が必ず出てきます。
何でいいのか?なんて説明なんかにいちいち時間を割いてられないからどこもルール(就業規則)を決めます。(もちろんウチもありますよ。)
で、ルールにある事はOK。
ダメな事はNGで線を引く事で平等を保ちます。
でもウチなんかにそんなの要らないな、って。
何を会社ぶってたんだろうと。
みんなと同じように働けなくなったから辞めざるを得ない。
結婚したから辞めないといけない。
独立したいから会社と関係を断たないといけない。
というようなのはもう古いと思うし、そういう無駄な制限は人の動きや発想を鈍らせてしまいますね。
そんな事は、せっかく好き勝手みんなで作ってきた会社なのにバカバカしいなって。
週休4日の人もいる。
逆にあんまり休まない人もいる。
独立して稼ぐ人もいる。
現場がずっと好きな人もいる。
会社を大きくしていこう、という人もいる。
好きなように会社を使ってもらうのが一番です。
会社も助かるし、悪い事が一つもありません。
で、あとから入ってくる人達もそれぞれの先輩を見て、あんな生き方いいな、こうなりたいな。
自分は誰とも違う、こういう生き方をしてみたいなと。
いろんな人がいて、みんなそれぞれ自分の価値観で楽しく生きていく。
そのために会社を利用する、というくらいの位置づけがラクでいいですね。
コメントを残す