どうでも良い事なんですが、ふと思い出したことがあって。
前にFire TV Stick を買おうとしたことがあったのですが、レビューを読んで辞めたことがあるんです。
今は超お気に入りのamazonTVですが、なぜその時そう思ったのか?を書いてみたいと思います。
Fire TV Stickのレビューを見て辞めた理由
Fire TV Stick
- 新登場 – 人気のFire TV Stick、Wi-Fi・CPUがさらにパワフルに。音声認識リモコン付属で見たいコンテンツにすぐアクセス
- テレビのHDMI端子に挿すだけでAmazonビデオ、Hulu、Netflix、YouTube、AbemaTV、DAZN、dTVなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる
- さらにプライム会員なら、プライム・ビデオが追加費用なしで見放題。映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組など充実のコンテンツ。また、Prime Musicで数百万曲が聴き放題
- コンパクトでもパワフル。クアッドコアプロセッサ搭載でサクサク滑らか。アクション映画、ライブ放送、スポーツ中継も思う存分楽しめる
- MiracastやiOSの対応アプリでミラーリング可能。スマホやタブレットの画面をテレビの大画面で
- ASAP機能で素早く再生。好みの映画を学習して、事前にバッファリングを開始
- 手のひらサイズの小型スティックで、持ち運びも簡単。出張や旅先でもエンターテイメントを満喫
内容を見る限り相当な魅力があります。
めちゃくちゃ惹かれます。
でもたった一つのレビューで。
その時は購入を止めたんですね。
そのレビューは
「届いた商品をさっそく家族みんなでTVに繋いでみたのですが・・・。アダルトなコンテンツばかり出てきて変な空気が流れてしまいました。おススメできません。」
というような内容だったんですね。
で、ふーん。なんだこんな感じなんだ。じゃいっか。
でその時は購入に至らなかったのですが。
本当のamazon fire TV
使用した今ならわかります。
購入した時、それまでAmazonにお世話になっている場合ですね。
元々使用していたIDと同期するわけです。
結局、よくよく考えたら当たり前ですが、ホーム画面は、今までの視聴履歴に基づいて構成されるわけです。
だからレビュー書いてた人がそもそも元々のIDでiPhone、iPad、PC等を使ってそういうコンテンツにお世話になってた、てだけの話じゃん、と。
それを誰もがそうか、のように誰もが見るレビュー機能で、わざわざ自ら、みなさんに公表してる、ていうだただ恥ずかしい話だな、て。
あのレビューは営業妨害にレビューかもですね。笑。
コメントを残す