何でも標準を知りたくなる、というクセがありまして、みんながオモシロイ、楽しい、スゴイ、嫌い、というような基準を知りたくなります。
読むきっかけ
それを自分も楽しいと思うか?自分は標準的なのか?を知る作業。
ただ調べて、みんなと違うから世の中に寄せていこう、とかみんなと同じだから、違う方向に行こう、とか何かをアクションを起こすわけでもなく、
「あ、自分は、こんな感じなんだな。」
ってただ自分を知るだけの作業なんですけどね。
でも一番は、きちんとそういう基準を知る事は会社経営において大事、と思っています。
で、ハリーポッターなんですが、2,3年前に中古本屋で1巻が100円で売られてたんですよね。
むかーし、映画で第1作のハリー・ポッターと賢者の石を見た時に世界観は楽しいけど、内容全然意味わかんねぇ、と思ったのと、7冊並んでいる姿を見た時に、このボリュームは、いつか何もすることがなくなった人しか読めないだろう、と。
本嫌いな僕は敬遠していたのですが、wikiったら
「シリーズ世界累計発行は4億5000万部以上になり史上最も売れたシリーズ作品。」
なんて事も書いてあるもんですから、それは世界基準をちゃんと知っておかないと、と一度ちゃんと読んでみることに。
物の見事にハマる
そして1巻を読んだのですが。
見事にハマってしまいました。
途中、5巻の『不死鳥の騎士団』が恐ろしいくらい長く、ダラケ、心折れそうになりましたが。
(これは全巻読んでる人に聞くと、結構あるあるなんですよね。)
一気に全巻を制覇しました。
![]() |
J. K. ローリング 静山社 2008-07-23 売り上げランキング : 2463
|
最後はハラハラドキドキ楽しかったです。
ダンブルドアが大好きです。
そのあともう一度、映画を見たくなって見てみましたがやっぱり世界観以外は恐ろしいほど面白く感じきれず、そこは残念、でしたが。
で、スピンオフ作品で2作。
ファンタスティック・ビースト
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]![]() |
||||
|
ハリーポッターが生まれるもっと前の話ですね。
「ファンタスティックビースト」はシリーズの映像系では一番面白いと思いました。
ハリーポッターと呪いの子
![]() |
J.K.ローリング,ジョン・ティファニー,ジャック・ソーン 静山社 2016-11-11 売り上げランキング : 1076
|
そしてハリーポッターのその後の話。
「呪いの子」は舞台劇からの書籍化なのでスピーディに話が進みますし、内容も原作でフワフワしてた問題がスッキリ気持ちよく解決したり、ですっごい楽しめました。
全巻読んでいる人は絶対ここまで読んだ方がいいです。
コメントを残す