誰にでも平等に与えられた「時間」なので、効率よく生きることは大事だと思っています。
時間を効率よく使わないと人より成長できない
なんでも効率化することが正しいとは言いませんが、できる事はなるべく短縮することは大事だと思います。
そうやって時間を浮かせば。
より、仕事や遊びの時間をたくさん増やすことができるわけですから。
今僕がチャレンジしてる「体が1カ月で柔らかくなるか」なんてのもまさに時間短縮、効率化なわけでありますが、今日は「効率良い情報収集」についてです。
それこそ一日中ニュースを見てるよ。
新聞を隅から隅まで見ているよ。
という人は今、少ないかと思います。
手っ取り早いのはキュレーションサイトだけど
ほとんどの方がキュレーションサイト(いわゆるまとめサイト)を見てあるかと思います。
僕もスマートニュースを使っています。
他にもグルメだったり美容だったり興味がある分野のランキング系のアプリ使ってある方も多いかと思います。
自分だけのまとめサイト
そうやって誰かが効率良くまとめてくださっているサイトを使っているかと思いますが、それ以外にも読んでいるサイトって誰にでもあると思うのです。
僕はありました。
そういうのが全部、アメブロだったり、ライブドアブログだったり、オリジナルのホームページだったり、と、バラバラなんですよね。
そうなると、GoogleとかiPhoneのsafari(サファリ)で、すべてブックマークして、1個ずつ見にいかないといけなくて、めんどくさいし、見忘れたりもするし、どうにかならないかな、と思っていて見つけたのがFeedlyです。

簡単に言うと、自分だけのキュレーションサイトを自分のためだけに作る、という感じでしょうか。
とりあえず、このアプリを使ってお気に入りサイトをブックマークみたいにしていけば、すべてを一気に表記してくれます。
アメブロ見て~、ライブドアブログ見て~みたいなめんどくさい事をしなくてよくなります。
更新のタイミングもわかるし、
一度見たものを見ない、という表記もできるし、逆にあとからじっくり読みたいものや保存したいページをを「Read Later」として保存したりもできます。
かなり、情報収集がラクになるので、ぜひおすすめです。
最初、全部英語表記なので、めんどくさそうに感じますし、使い方、みたいなのをググるとややこしく書いてありますが、触れば、感覚的に分かって簡単ですので。
ただ・・・。
最強RSSリーダーを選ぶならfeedlyではなくinoreaderが一番おすすめかもしれない12の理由
こんなサイトもあったので、こっちも使ってみようかな、という気分になっております。
コメントを残す